上生菓子
2月1日~2月15日
蕨山(わらびやま)
販売価格(税込):389円
販売価格(税込):389円
室町時代、茶道の点心として蕨餅の名があります。
蕨粉を煉って小豆こしあんを包み、きな粉を振り掛け、
こんもりとしたその姿から蕨山としました。
【販売店舗】はこちら
消費期限2日
店頭販売のみになります。
- 特定原材料等
- 大豆
- 内容量
- 1個
雪間(ゆきま)
販売価格(税込):378円
販売価格(税込):378円
春になって雪が消えかかり地肌を見せている。
そんな春浅い景色を、黒砂糖きんとんと白と緑の煉薯蕷生地で表わしました。
【販売店舗】はこちら
消費期限2日
店頭販売のみになります。
- 特定原材料等
- やまいも
- 内容量
- 1個
下萌え(したもえ)
販売価格(税込):368円
販売価格(税込):368円
いつの間にか冬枯れの中に春が立って、
地中からわずかに草の芽が萌え出る。
大地の息吹、明るい春の訪れをういろうに黄色に染めた白小豆こしあんを
包んで表現しました。
“下萌を踏む一歩づついとほしみ”
(関弥生)
【販売店舗】はこちら
消費期限2日
店頭販売のみになります。
- 特定原材料等
- 小麦
- 内容量
- 1個
水仙花(すいせんか)
販売価格(税込):368円
販売価格(税込):368円
厳寒の中、凛として咲く水仙。
小豆こしあんを染め分けたかるかんで巻き、焼印で仕上げました。
“水仙の花のうしろの蕾かな”
(星野立子)
【販売店舗】はこちら
消費期限2日
店頭販売のみになります。
- 特定原材料等
- やまいも
- 内容量
- 1個
捻梅(ねじうめ)
販売価格(税込):443円
販売価格(税込):443円
梅の五弁の花びらを中心に捻ったように重ね合わせた文様は
家紋として馴染みの深い意匠で、和菓子にも古くから使われています。
煉薯蕷で紅色を薄く透けるように包んで仕上げたお菓子です。
【販売店舗】はこちら
消費期限2日
店頭販売のみになります。
- 特定原材料等
- 小麦、やまいも
- 内容量
- 1個